豊国男の日記

日常生活の中で、考えついたことを綴ります。テーマは雑多な分野に及びます。

人口減少社会について(賃貸住宅の相場の変化から考える)

日本は人口減少社会に入りましたが、その影響でしょうか、賃貸住宅は以前に比べてかなり借りやすくなっています。

 

私は若い頃、関西で長く暮らしましたので、当時借りていた物件を例にとって説明いたします。

 

今から22年前の1994年(平成6年)に、京都市内の大学に通っておりました。その際に借りたアパートは、7畳ほどの洋室にキッチン、ユニットバス付きの物件でした。家賃は1ヶ月5万4千円で、周囲の物件と比べても妥当な金額でした。

 

この部屋に入居する際、現在ではとても考えられないでしょうが、「礼金20万円・敷金10万円」必要でした。大学の生協であっせんしていただいた物件なので、この物件がボッタクリだったわけではありません。契約期間は1年で、更新時には更新料が10万円かかりました。つまり、2年間この部屋を借りると、戻ってこないお金が30万円(礼金20万円、更新料10万円)かかったわけです。このことを考えると、毎月の家賃は実質6万7千円ほどかかった計算になります。

 

最近、この物件をネットで検索してみたところ、ちょうど入居者を募集しておりました。現在の家賃は4万1千円、入居の際に必要なのは礼金1ヶ月分のみです。物件自体が古くなったせいもあるでしょうが、家賃も入居の際に必要な金額も、隔世の感があります。

 

その2年後の1996年(平成8年)に借りたのは、大阪市内のアパートで、上述の物件とは間取り・築年数・最寄り駅からの距離など、どれも大差ない物件で、家賃は1ヶ月5万3千円でした。

 

この部屋に入居する際には、保証金25万円(敷引20万円)が必要でした。
少し説明しますと、大阪・神戸エリアでは、当時「保証金」という制度が主流でした。
要は礼金・敷金を合わせたようなもので、退去時には一定の金額が引かれることが契約の際に決められていて、それを「敷引」といいました。この物件の場合は、退去の際に20万円が引かれて、5万円が戻ってくるわけです。

 

「保証金」制度が礼金・敷金と違うのは、何年住み続けても更新料のような費用が発生しないことです。

 

上記の大阪市内のアパートも、検索したところやはり入居者を募集しておりまして、現在は家賃が1ヶ月2万5千円、おまけに入居の際は、礼金・敷金・保証金のいずれも必要なしです。ここまでしないと、借り手がみつからないのでしょう。

 

それから3年後、1999年(平成11年)に、神戸市内にアパートを借りました。
最寄りの駅から徒歩1分という便利な物件でした。
間取りは、上記の2つの物件とほぼ同じでした。
家賃は1ヶ月5万5千円、入居の際に必要なのは保証金40万円(敷引20万円)でした。

 

この物件も現在入居者募集中で、現在は家賃が1ヶ月4万3千円、入居の際に必要なのは礼金2ヶ月分(8万6千円)のみです。15年以上経つと、ここまで家賃・入居費用ともに変化するのですね。

 

その5年後、2004年(平成16年)に、同じ神戸市内で引っ越し、借りた物件は、間取りは前の部屋とほぼ同じで、バス・トイレ振り分けでした。最寄りの駅からは徒歩10分ほどかかりましたが、阪急・JRいずれも利用できて、阪急は特急も停車しました。この部屋の家賃は5万5千円、入居の際に必要なのは保証金25万円(敷引20万円)でした。

 

この物件も現在入居者募集中で、現在は家賃が1ヶ月4万7千円、入居の際に必要なのは敷金2万円のみです。

 

こう見てきますと、賃貸物件がいかに借りやすくなったか一目瞭然です。
今後、人口が減るにともなって、ますます借り手優位の状況になることは間違いありません。


賃貸であれば、ローンにしばられることもありませんし、同じ所に住み続けなくてもよいわけですから、転職・転勤もしやすいですし、家族のライフスタイルにともなって住み替えも容易にできます。

 

以前は、「家賃は払い続けても何も残らないが、住宅ローンは払い終わればタダで住めるし、家という資産が残る」と言われていましたが、状況はかなり変化したようです。

 

「現役時代は通勤に便利なところの賃貸で暮らし、老後は中古住宅を格安で手に入れて暮らす」というのが、今後の主流になるかもしれません(今後、特に郊外の中古住宅は、今よりもかなり安く買えるようになります)。

 

何事も不変なものはありませんから、この変化も必然なのでしょう。